どうもささキジです。
今回の記事の舞台は石巻。普段どちらかというと大崎市や登米市、遠田郡を記事にすることが多いのでとても新鮮な気持ちでワクワクしてる
そして紹介するのはラーメン。

ラーメンの記事を書くのは久しぶりかもしれない。ラーメンってさ。すげぇおいしいよね。
食べる取材も久しぶりということで気合が入る。さっそく行こう。
向かった先は?

味のささき
ささキジの苗字は佐々木なので親近感を感じる。やっぱり自分と同じ苗字のお店があると気になっちゃうよね。
「なんか〇〇があんたのこと気になってるらしいよ!」
という噂を聞いた学生男子
「え?あー…そうなんだ?へー。ふーん」
みたいに気になってないふりをするけど、実はめちゃくちゃその子のことが気になってる。そういう気持ちになります。
というしょうもない話題は終わりにして
入店

店内は想像以上に広い。
構成は
・4人がけテーブル2席
・カウンター8席
・座敷 3テーブル

座敷あるのがありがたいなって感じる。ちいさな子どもちゃんとかは椅子は危ないもんね
そんな味のささきの店主さんがこの人

松下 賢司さん
味のささき?あれ?
実は店名の『ささき』は松下さんの師匠の苗字だそうで、師匠のお店を引き継いだのだそう。

ありがたいことに店名を変える暇もなく忙しくさせていただいたので、店名はそのままにしています

(ささきさんって呼ばなくてよかった。親近感が湧いたせいでささきさんって気軽にいっちゃうところだった。危ねぇ)
メニュー

メニューは下記。
おすすめを聞いたところ親鳥の中華そば(醤油)とのことだったので、それをチョイス。
しかし、自分色もほしい。そう思った時に気になったのが

ラーメン茶漬け…?魅力的だ。

“鍋が終わった後の汁にはとりあえずご飯を入れとこう教会”の相談役を務める私としては、頼まないという選択肢はない。ちなみに”鍋が終わった後の汁にはとりあえずご飯を入れとこう教会”は存在しないよ。
これは楽しみだな。と舞い上がる心を必死に抑えて待ちます。
やってきました

あらやだ。一番最初に思ったことが綺麗。

ラーメン茶漬け用バラ海苔ご飯も綺麗。
さっそくラーメンスープをかけて食べてしまいたい。と思いましたが、ささキジ的には最後にガーっとかきこんでごちそうさん!といきたい。
なので一旦お茶漬け用ご飯は、いつ出番があっても実力を発揮できるようにブルペンで肩をつくってもらいます。

ちょっとぼかし具合が変になってしまいましたが、いただきます。

麺がうめぇんだわな。歯切れが良くてスープと絡みやすいからスープとの一体感を感じる。

麺は京都の麺屋棣鄂というところから仕入れているんですよ!

なるほど。麺の美味しさにはそういう仕組みがあったわけか。

スープは見た目的に懐かしさや優しさを感じるような味なのかなと思ったら、醤油がキリッとしてて鶏のうまみがブワッと広がる。そこに鶏の脂が優しさを足してくれる。想像していたよりパンチが効いてる。
優しい顔つきの人から優しくされるのではなく、ちょっと強面の人から優しくされた。みたいな感じ。

ラーメンを食べ終わったので、締めといきたいと思います。

お茶漬けに使用するためラーメンに乗っている鶏を食べないでとっておきました。
気になる味は、いわずもがなうまい。

スープを吸ったバラ海苔が海苔の風味を爆発させる。それがご飯に絡んできますよと。次来たらあれを食べよ!と思いつつも結局前回のが忘れられず、同じもの頼んじゃうことってあるじゃない?このお茶漬けはそんな力を持っていますね。
それだけではなくスープによって味が変わるので
「このラーメンだとこのお茶漬けは一体どんな表情を見せるんだ?」
という探究心が止まらなくなってしまう。そして気づくと味のささきの沼にハマっているというシステム。なんて恐ろしい食べ物なんだ…。
店主の松下さんに話を聞いていきます

ご馳走様でした!おいしかったです!ちなみに味のささきって週休1日で、お昼の時間と夜の時間も営業しているじゃないですか?松下さんは休める日とかってあるんですか?

昼間はありがたいことに混雑するので、お客様にゆったり食べていただけるように夜営業もしています。仕込みも発注もすべて自分でおこなっているのと、ラーメンも作るのも基本私なので、正直開店してから4年目になるのですが休みという休みはほぼないですね!

ですよね!定休日でもやらなきゃいけないことがありますもんね。体調的にきつくはないんですか?


まぁ…ガタはきてますね。ひざが痛くて階段がなかなかにきついんですよ。そういった部分もあるので現在店長候補を募集している段階ではありますね!

着実に体が蝕まれてるの笑う。自分もそうなんですけど、ずっと動いてるとゆっくり休んだ時に一気にガタがくるんですよ。つまり我々は回遊魚みたいなものなので動き続けましょう

www
やるからには誰にも負けたくないという気持ちと、お客様に愛されるお店にしたいという気持ちで突き進んできたのでこれからも頑張ります。


石巻にお店を構えているということで、地域らしさをメニューに反映したりなどはされてるんですか?

そうですね!石巻ブラックというラーメンでは魚介系のスープを合わせたり、さばやはまぐりなどの出汁を使用したりなどしています。地元の方に愛されたいという思いと同時に、老若男女だれでも食べれるラーメンを提供したいと思っているので、味のバランスには気をつけています。
熱い思いで日々動き続ける松下さん。
ぜひみなさんも食べに行ってみてください。
店舗情報
所在地:石巻市鹿又六丁谷地14
定休日:毎週木曜日
営業時間:昼11:00~14:30ラストオーダー
夜(火~土曜)17:30~20:00
駐車場:敷地内6台,道路斜め向かいに11台
instagram:《公式》味のささき
X(旧Twitter):味のささき