どうも。ささキジです。
皆さんは高校生の頃に憧れていた夢、職業ってありましたか?
私、当時は”保育士”になりたいなと思ってたんです。

が、思考的頭の悪さが災いし遊ぶ金欲しさに就職の道を選びました
もし過去に戻れたのなら、保育士の道を志してたかもしれないと思うわけですよ。
とかなんとか考えてたら、そんな人生を決めることになるかもしれない大学や専門学校のことが気になりだして…

大崎市古川にある
【宮城誠真短期大学】
へやって来ました。
こちらは保育士や、幼稚園教諭、児童館の先生などを志す方が学ぶ短期大学。
今回は

少子化が目に見えて進んでいる時代。誠真短期大学にはどんな影響があるの?そしてどんな魅力があるの?
ということをズバズバ聞いていきたいと思います。
今回お話を聞くのはこの人だ!

副学長の井坂さん。つまり!おそらく偉い人。

井坂さん今日はよろしくお願いします!

こちらこそよろしくお願いします!ではこちらへどうぞ

学長室へ案内されました。なんだろう。いつもは感じない緊張が押し寄せてきてる。

改めてよろしくお願いします。今って少子化が騒がれていますが、こちらの短期大学には影響はあるんですか?


はい!もちろんありますよ!
だよねぇ…。

毎年50名ほど生徒を募集しているのですが、去年、今年入学される方と徐々に減ってきているという現状があります。その現状をどうにかしないといけない!と色々と手を尽くしている最中です。
なるほど。どんなことをしているんだろう?


まずはやはり、在籍に関わる費用をなんとかできないかと思っていて…簡単に説明すると入学金の免除制度と大崎市と連携して奨学金返還補助支援事業を活用することを決定しました。

令和8年が短期大学開学60周年ということで上記のような制度を実施するんだそう。

大盤振る舞いだ。他の地域や大学、専門学校でもこういった制度を実施しているところはあるんですか?

あります!すべての生徒のすべての生徒の入学金を免除したり一部の生徒さんの学費を免除したりするところもありますが、小規模短大ではなかなか難しいところです。
なるほどなるほど。そりゃそうだ。

しかし、今回は、県北唯一の大崎市にある短大を存続させるために、大赤字覚悟の入学金免除という特典制度を行います。免除額は3段階ですが、合格者全員が入学金免除対象になるので多くの生徒さんに入学してほしいと思っています。


本当に正直な話をすると…お金の話なのであまり大きくは言えないのですが、うちは二年間の諸々の費用で考えた時に県内一と言えるくらいお安いんですよ。ここに今回の施策が追加されるのでよりお安く通うことができますね。
金額は大事よ。ささキジも子どもがいるからわかる。

もちろん子どもには好きなところに通ってもらいたいし、夢があるなら応援したい。でもさすがに”無い袖は振れねぇぞ”と。同じ知識が身につくなら正直俺のためにも子どもの社会に出た時のためにもお安いところの方が…いい
これが正直な私の考え。なのでありがたいよね。
宮城誠真短期大学の魅力って何?
ここまでの話だけだと
・安物買いの銭失い
・安かろう悪かろう
が脳裏にちらつく。

金額関係がお安いのはわかりました。他のメリットもあるのかどうかも気になります!ぜひ教えてもらいたいです。


もちろんございます。ちょっと用意しますね!
確実に井坂さんのテンションが上がっている。目がギラギラしてるもん。一体どんなメリットがあるのだろうか。


魅力はたくさんあるのですが、なかでも小規模の短大だからこそ生徒一人一人と向き合うことができるのは魅力だと思っていますね。すごくアットホームなんですよ。
聞くと、教師一人当たりの生徒の人数が他の短大や大学だと平均10~15人に対して、宮城誠真短期大学は 約7人なんだと。
なので一人一人にあった教育で苦手や分野などを克服するために根気強く教えてくれるんだそう。

あとは近くに幼稚園があるので、そこでの実習が一年生のうちから可能なことや、寮完備、14年連続就職率100パーセントなどが魅力ですね。


まぁ…いろいろなことを言いましたが、私が一番伝えたいのは保育者は技能や技術だけでなれるものではないということなんですよ。技能や技術が本質じゃないんです。

深いお話が聞けそう。その心は?

豊かな感性と豊かな心。つまり教養やコミュニケーション力が基礎であって必要不可欠で、カリキュラム通りに授業を受けることだけが重要ではないのです。なので人間として成長できるような授業や活動にも力を入れています。


特にこれから入学される生徒さん達はコロナ禍で直接対面でのコミュニケーションを図ることが難しかった方達です。普段の授業、会話や体験によって豊かな心と教養を身につけられるように意識していますね!
なんという熱量。話を聞いているだけなのに、井坂さんの熱い心がびっくりするほど伝わってくる。
そうだよね。ささキジも社会に出て10年以上経つけど、思うのは

業種によりけりだけどITが進もうがなんだろうが最終的には「やっぱり人と人との繋がり」だよな。
ってこと。社会に出るにあたってこの部分を学べるのは非常にいいことだと個人的に思う。
こんなこともありました


実は今日もこれから1人いらっしゃるんですけど、卒業後もお話を聞いたり悩みを聞いたりなどさせていただいてます!小規模だからこそこうして近い距離で接することができるんじゃないかなと思ってます。

卒後のサポートってどこでも記載はされていますけど、正直生徒さんに信頼されてないと利用しようと思わないですもんね。

気軽に顔を出してくれて、我々もすごく嬉しいですよ!悩み相談から始まり、最終的にこちらで再就職支援しましたからね。ここまでできちゃうのは正直うちの強みだと思いますね。

再就職支援www井坂さんがやってることがハローワークのおっちゃんと変わらなくて笑う。

こんな感じで今回井坂さんにお話を伺いましたが、井坂さんの優しい笑顔と胸に秘める熱い思いを確かに受け取った。
生徒さんに対して親身になってくれていること。とてもつ伝わりなんだか心がポカポカ。
そんな宮城誠真短期大学ですが
3月8日(土)にオープンキャンパスを開催するとのこと

入学金の免除制度と大崎市と連携した奨学金返還補助支援事業の詳細説明もこの日に行われるとのこと。
お申し込みはこちらから可能。
当日参加も可能となっていますが、お菓子を用意する関係上できれば予約いただけると…とのことでした。
終わりです!!
3月8日オープンキャンパス詳細
開会時期:3月8日 9:30〜13:00頃まで
アクセス:宮城県大崎市古川福沼1丁目27−2
駐車場:あり(体育館裏が駐車場になります)
予約ページ:こちら