どうもささキジです。
武を身に付けたい。そう思ったことがある人は結構な割合でいると思う。
男の子なんかはそれが顕著で
・誰かを守るために立ち向かう漫画のキャラ
・ピンチに現れる無敵のヒーロー
・何度倒されても立ち上がる漢の中の漢
みたいなのに憧れるよね。
もちろん私もそう。大人になった今だって思ってる。例えば渋滞の中、横から合流する車を入れてあげる時

ここは俺に任せて早くいくんだ!さすがの俺でもこれ以上はもたんぞ!
とか思ってるもん。
ということで

今回は少林寺拳法宮城美里スポーツ少年団の活動を取材すべくやってきました。
小学生から中学生の子どもたちが通っていて、現在の生徒さんは65人いるとのこと。すげぇ。

子ども達に指導を行う
・佐藤雅弘さん(左):大拳士六段
・阿部恵さん(右):大拳士六段

個人的に少林寺拳法のイメージが少林サッカーで埋め尽くされてる。
なのでまずは少林寺憲法とはなんなのかを聞くのではなく実際に見て感じていきます。
少林寺拳法 準備運動開始

まずは準備運動。コミカルな音楽に合わせて子供たちも楽しそうに準備運動をしている。

佐藤さんが体操のお兄さんばりの笑顔で見本を見せてくれている。
少林寺拳法と聞いて、結構厳しめなのかな?と思ったのですが、なんだかほんわかないいムード。

準備運動後は私に挨拶をしてくれた。
こんな一斉に挨拶してもらったことがなかったのでとても緊張する。ありがとう。
少林寺拳法 練習開始


はい、じゃあ今日の動き練習するよー!


この棒を相手のお腹にあてて、相手はこの棒を手首で弾いて斜め後ろに下がる。その後に前に出る!わかりましたか?

うんうん。なるほどね。なんだか微笑ましいなぁ。
…………
………
…

これ!見ねーどできねーどっこの!!!

?!?!?!?!

いったべっこの!左前だ。右の足さげんだっての!!

で、でも動きは良かったよ!
想像以上にぐいぐい行く阿部さん。そして佐藤さんがすかさずフォロー。
なんだろうこの感じ。自分が小学生の頃、
「これっこの!!!!わらすども!!まだいたずらすてだのが!」
と叱り飛ばしてくれたおっちゃんに近いものを感じる。怒るけどその分自分たちを気にかけてくれる優しいおっちゃんだったなぁ。

次間違った人は、先生のこと好きなんだなって判断してハグするからね。
誰も間違わない完璧な動作の子供達。子どもたちがハグされるのめちゃくちゃ嫌がってるの笑う。
休憩に入ったので先生に話を聞いていきます

いやーすごかったです。少林寺拳法で一体どんな格闘技なんですか?

守りの技、護身術がほとんどですね。相手から攻められた時を想定しての返し技が多いです。少林寺拳法を教えるのはもちろんなのですが、子どもたちに礼儀やコミュニケーションも学んで欲しいんですね。
ふむふむ。

間違っていても恥ずかしいことじゃない。自分の意見をはっきりいう。ありがとうやお願いしますをちゃんという。コロナ禍の時代を生きてきた子どもたちが多いので「人と向き合って声を出すのが大事」なんだということは練習を通して伝えています。
大事。これはすごく大事だと思う。
休憩が明け、練習再開

中学生の先輩が小学生に稽古をつける。
これすごく合理的だと思う。どんなこともそうだけど教える側も学ぶことって多いもんね。
子どもたちもみんな真剣。


はーいみんな集まって!!ルーレットするよ。
このルーレットは練習の最後にルーレットを回して止まったところの練習を行うものらしい。


白いところにとまったら、先生のハグとチューです。
子ども達「ゔぇぇ〜!!」

誰だいま「ゔぇぇ!」つったの!わ・か・り・ま・し・た・か?
子ども「うん!!」

だれだうんって言ったの!!ともだちでねーどおれは。
もはやこれなんかのコントしてるんじゃないかくらいの勢いで面白い。

じゃあ阿部さんはずっと叱り飛ばしてるのか?というと全然そんなことはなく、できるようになったり、他の子よりもはやくできたりすると
【誰よりも優しい笑顔で拍手したり褒めてくれる】
だから子供たちも生き生きと楽しそうに練習に励んでいるんだね。
最後に中学生のキレッキレの演武を見せてもらいました
早すぎて目で動きが追えない。
なにが良くて、何が悪いのかは全然わからないんだけど、とにかく見ていて感動。

そして実は全国1位、2位の実績をもつ少林寺拳法宮城美里スポーツ少年団。いやーすげぇ。
最後に

現在も団員は募集中なので、見学しにきてください!うちはイメージと違ってゆるーいスポ少なので、ぜひ体を動かしにきてください。

阿部さんが吠えるけど、それは愛のある吠えだと見てて感じましたよ!

遊びを取り入れすぎてなんの団体なんだろうと自分でも思うくらいです!私の罵声に耐えられる方はぜひ!
www


ここでの遊びを通して怪我をしない術を覚えていってもらえたらと思います。どの競技でも怪我というのがつきものなので、体づくりのためにも遊びを余計にいれています。
遊びといいつつも子どもたちにとって大事なことなんだね。
佐藤さん。フォローもできるし常に笑顔だしなんて素晴らしい人なんだろう。

でもこの人、大事な試合の時にふざけてピースして子どもたちに怒られてますよ。
前言撤回。佐藤さんもなかなかの強者だった。
ということで今回は少林寺拳法について取材してきました。
自分のイメージとは違く、元気で楽しいものだった。
お子さんがいる家庭は試しに見学にいってみるのもいいかもしれない。
少林寺拳法宮城美里スポーツ少年団の詳細はこちらから確認できます