どうも。ささキジです。
いきなりの質問ですみませんが、大崎市古川にある【祥雲閣】という建物を知っていますか?
私は…もう正直に言おう。知らなかった。近くには何度も行っているのに…

場所は荒雄公園、吉野作造記念館に隣接している。駐車場は共有。
駐車場に停めて、荒雄公園方向へ歩くと

ちゃんと書いてある。祥雲閣って。

なるほどね。ここまでの感想を正直に言うと、気軽に立ち入っていい場所なのかな?入るまでのハードルが高めと感じる。
そんな祥雲閣。
果たしてどんな場所なのか?
気軽に立ち寄れるような場所なのか?
という疑問を解消すべく、潜入していきます。
いざ、潜入

和テイストが最高潮の庭を歩いていきます。

景観が良すぎて緊張してくる。着物とか着てきた方がよかったかな?いや、そもそも着物を持ってないからそれを気にする必要はないな
などいろいろ、あーでもないこーでもないと頭の中で考えながら歩いていきます。

いざ建物内へ。
おしゃれという言葉だと違和感。味わい深い空間とでも言おうか。
まぁ簡単に説明するとハイグレードな旅館みたい。

一体ここは何の施設なのだろうか…?心配になる。すごく心配になる。財布の中身達がこんなに頼りなく感じる時がくるなんて。

ということでハラハラしながら、職員さん達に話を聞いたり案内をしてもらいます。お顔を出すのは恥ずかしい…ということで今回は後ろ姿をパシャリ。

今日はよろしくお願いします!いきなり聞きますが、祥雲閣って何をする場所なんですか?

メインは貸館利用ですね!各講演や、茶道教室などに利用していただいています!
なるほど。実際に中を見てみないとわからないけど、自分にはあまり縁がない場所かもしれない。この時は愚かにもそう思っていました。

あ、よろしければこちらどうぞ!
祥雲閣。いいじゃないの

え?なんだこれは。

祥雲閣では呈茶(ていちゃ)をしています。内容は和菓子と抹茶のセットです!ぜひ食べてみてください。来館する方々にも気軽に椅子席で一服していただいています。


こんな素敵な場所で茶を飲めるんですか?これって予約が必要なんですか?質問攻めしますけど、料金はいくらなんですか?

あくまで貸館利用の時だけ使用料が発生するだけで、入館、見学などは無料ですし、連絡なしでも気軽に立ち寄ってください!呈茶もいつでもお出しできます。ちなみに呈茶の料金は下記になります。

普通に安いじゃないの。素敵な空間でゆったりと和菓子を食べながら茶をすする。もはやカフェじゃん。素晴らしいカフェじゃん。

上品に食べようと黒文字(つまようじ)をつかって試行錯誤したのだけれど、どうにもこうにもいかず。素手でいただきます。優しい甘み、お茶と合う。
どうしよう。祥雲閣が好きになってきてる自分がいる。

では実際に建物の中をご案内します!
祥雲閣の各部屋に潜入

案内してもらいます。廊下もハイグレード旅館感。

和室。
おおおおおおお!すげぇ広い。普段は茶道教室などで利用されているんだそう。


和菓子を食べながら思ってたけど、庭を見てるだけで心洗われるのよ。ヒーリング効果強め。
次は

研修室。

圧巻。正直この空間に心を掴まれた。金持ちだけが乗ることを許された屋形船みたいだ。すげぇ!ほんとうにすげぇ!

こちらはイベントでよく使われています!去年だと怪談話のイベントをやりましたね!雰囲気も暗く怖くなるようにしたのですが、結果満員でたくさんの方が訪れてくれました。

ここでする怪談話はドンピシャすぎる。面白い。面白いぞ祥雲閣。

外の景色も、もちろんいい。ロマンに溢れてやがる。

確かに素敵な場所。ただ、見た限りだと場所を借りるのはだいぶ高そう。いくらくらいなんですか?

使用料は下記になります!

安くて笑う。あんだけ興奮した研修室が午前中だと3000円で借りられる。これははっきりと言える。絶対に頭おかしい。

ちなみに和室は3部屋に仕切れます!仕切っても仕切らなくても使用料は変わりません。また商用利用も可能です。また、館内での飲食も可能です!大崎市内の飲食店さんと提携して仕出しをお出しすることも可能になりました。※お子様、ご長寿、ご夫婦のお祝いなどで使用可能です

簡易的なキッチンもあり、使い方次第でなんでもできる。

柔軟性がとんでもねぇよ。お堅い感じなのかなと勝手に思っていた自分を許して欲しい。商用利用でも金額が変わらないのも強いしね。ここでマルシェとか体験教室とかできちゃうじゃないですか。
ちなみに立札茶室が、自分がお菓子とお茶をいただいたところ。
そして1番料金が高い龍華庵は離れにある。

1番グレードの高い茶室なんだとか。この小さい入口は身分にかかわりなく、 茶室に入れば誰もが平等であるという意味が込められているんだそう。

ここだけ時代が違う。不思議な気持ちになる。

茶室に入れば誰もが平等なんです。よし。昔嫌いだった上司を今度ここに連れてこよう。平等パンチ食らわせてやる。
ということでお話を聞いていきます


いやー楽しかった!正直こんな楽しいところだと思ってなかったです。ズバリ2025年の目標みたいなのってありますか?

楽しんでいただけてよかったです!目標はとにかくたくさんの方に祥雲閣を知ってもらって気軽にきていただきたいですね!どうしても入りづらいのか、なかなか遊びにきてくれる方が少なく…無料で開放しているのでぜひ気軽にきてもらいたいんです。
そのために館内飲食をOKにしたり、SNSを始めたりなど様々な策を打ち出し始めているんだとか。
これまでは茶道教室、伝統文化や講演が貸館利用のメインだったのを、もっと柔軟な対応をしていきたいとのこと。

あのイカした研修室でボードゲームイベント開いてもいいですか?

面白そう!!全然大丈夫ですよ!ぜひぜひ!景観がいいので実はコスプレイベントもどうかな?と思っていました。
いいんだ。OKなんだ。びっくりだよ。
ノリノリの職員さん。景色も綺麗だし、館内もすっごく落ち着く。
今回の取材は個人的に学びが多かった。

印象だけで判断するのはアカン。こんな素晴らしいところを知らずに生きてしまうところだった。
ということでみんなも立ち寄ってみよう。茶と和菓子を食べながら外の景色を見るのはみんなが想像している以上に心が洗われるよ。
施設詳細
名称:祥雲閣
アクセス:宮城県大崎市古川福沼1丁目2−2
駐車場:あり
営業時間:9:00〜17:00
料金:入館料無料、見学無料(呈茶や貸館の際に料金が発生)
→貸館の際は最低2週間前までに事前連絡をお願いしたいとのこと
定休日:月曜日
SNS:インスタグラム、X(Twitter)
↑インスタは2025年1月7日からスタートしている。呈茶情報や、日々のイベントなどを発信しているのでぜひフォローしてみよう!
ささキジは宮城県のおもしろい情報をお届けするために日々全力で記事を書いています!
もしよければ下記のボタンからささキジの活動応援としてコーヒー代をいただけると目をバキバキにして仕事ができるのでもっとがんばれます。
ささキジの応援はこちら