PR
イベント情報大崎市

【大崎市】第70回全国こけし祭り・第33回鳴子漆器展が開催!9月6日(土)・9月7日(日)

この記事は約2分で読めます。

皆さん、こんにちは!! 

いよいよ秋の気配が感じられるように…なるはずですが、まだまだ暑い日が続いていますね。

最近はクーラーをつけたら寒かったり、扇風機だけ回したら暑かったりと、お手軽サウナ状態を満喫しています(笑)。

でも、もう少ししたら季節は秋に突入!食欲の秋、芸術の秋…やりたいことがありすぎて、きりがありません!

今回は、そんな秋の深まりを感じる時期にぴったりな、奥深〜い伝統文化のイベントをご紹介しちゃいますよ!

大崎市鳴子温泉郷で毎年開催されている、あの由緒正しきお祭り… 「第70回全国こけし祭り・第33回鳴子漆器展」です!

「こけし」って聞くと、どんなイメージが浮かびますか?どこか懐かしくて、素朴で、温かい…そんな木の人形ですよね。

今回の祭りでは、全国各地から9名の招待工人をお招きし、こけしの製作実演や展示・販売会、こけしの絵付け体験等が行われるそうです。

これはまさに、こけしの万博ですよ!!

会場に足を踏み入れると、ずらりと並んだこけし達の表情に、きっと心が和むでしょう。手仕事ならではの温かさ、工人さんたちのこだわりが伝わってくるはずです。

そして同時に開催されるのが「鳴子漆器展」。

実は、鳴子漆器は宮城県知事および経済産業大臣から伝統工芸品として指定されている漆器なんです!

こけしや漆器もあって、温泉もある… 鳴子って本当に魅力が絶えない町ですよね!

「鳴子漆器展」では、鳴子漆器の繊細な美しさや、伝統の技に触れることができます。日常使いの器から、美術品のような逸品まで、様々な漆器が展示されるので、日本の職人技の奥深さを感じられるかもしれません。

こけしや漆器の他にも、ご当地グルメ地場産品の販売、フェスティバルパレード、鳴子踊りや万燈神輿などのイベントが盛りだくさん!

これらのイベントが1日に収まるはずもなく、9月6日(土)と9月7日(日)の2日間で開催されます。

鳴子温泉郷の伝統文化の奥深さに触れることが、皆さんの秋の素敵な思い出作りの一つになるかもしれません。秋の行楽シーズン、どこへ行こうか迷っているなら、「全国こけし祭り・鳴子漆器展」に足を運んでみてはいかがでしょうか?

イベント詳細

会場:旧鳴子小学校体育館(宮城県大崎市鳴子温泉字湯元29)・鳴子温泉街ほか

日時:令和7年9月6日(土)~9月7日(日) 

SNS:inatagram

HPはこちら

※本記事は記事公開(更新)時点での情報です。今後内容に変更が生じる場合もありますのでご了承ください。
※本記事は記事公開(更新)時点での情報です。今後内容に変更が生じる場合もありますのでご了承ください。
この記事を書いた人
ミヤキジ情報部隊

ミヤキジの情報部隊です。イベント情報や新店情報を載せていきます

\楽しい情報が満載!ぜひフォローしてね/
\面白かったらみんなに紹介してね!/