PR
しょうもない小話

「明日から使える宮城のストロング方言!」例文と個人的方言ランキングBEST3を発表

この記事は約4分で読めます。

どうも。ささキジです。

宮城には方言がありますね。東北とかのくくりで共通の方言なんかもありますね。

私思ったんです。

ささキジ
ささキジ

若者が自分の住んでいるところの方言を使いこなすことを「かっこいい!」と思ってもらえたら嬉しいな。

なんてね。

ということで、若者向け!ささキジもたまに使っている!明日から使える宮城の方言ストロングバージョンを紹介していこうと思います。

まずは例文から

とてつもなく理不尽なことをされたき

上司
上司

おい!!これ明日までに終わらせろよ!

去っていく上司。

同僚
同僚

あの人理不尽だよな。今度俺が言っとくよ!

ささキジ
ささキジ

あー。いい。おれのことは気にしねくていいよ。あいづのことはかまねどげ。あんこたんねぇがらもうどうしようもねぇんだ。

あー。いい。おれのことは気にしなくていいよ。んであいづのことはかまねどげ。あんこたんねぇがらもうどうしようもねぇんだwww

意味:あー。いいよ。俺のことは気にしないで。そしてあの人のことは構わないでおいて。頭おかしいからもうどうしようもないんだよwww

はい。完璧ですね。状況がリアルということは実際に私が使った方言ということです。

ふてくされた人がいる時

ふてくされ
ふてくされ

もういいよ。どうせ~。なんでしょ。

面白くなさそうな顔。

ささキジ
ささキジ

お!いい感じにむつけてたね?むつけっと周りが心配してくれっから楽しいどな!まぁおれは一切心配しねぇげどなwwww

お!いい感じにむつけてたね?むつけっと周りが心配してくれっから楽しいどな!まぁおれは一切心配しねぇげどなwwww

意味:お!いい感じにふてくされてたね?ふてくされると周りが心配してくれるから楽しいよね?まぁ俺は一切心配しないけどねwww

ささキジが個人的にすきでよく使う方言BEST3

上記では例文を上げましたが、次に私が個人的に好きで良く使う方言をランキング方式で紹介したいと思います。

■第3位「いったりかったり」

この言葉は最高にいいですね。意味はあれやったりこれやったりみたいな感じの意味です。

主に相手に振り回されているときに使う言葉ですね!

ささキジ
ささキジ

いや、まじでさ。いったりかったり困るよ。振り回される俺の身にもなってくれよ。わりかししんどいわ。

みたいな感じで標準語と掛け合わせてよく使います。使い勝手の良さ。言葉のシャープさ。シーンは限定されますが使いやすい方言だと思います。

■第2位「ぐずらもずら」

六文字中四文字が濁音という方言らしい言葉。意味はグズグズする様子やもじもじしている様子。動きが遅いの意味があります。

ささキジ
ささキジ

ほれ!ぐずらもずらしてないで早くいくよ!

これは何時に出かけると決まっているのに、いつまでも外に出ようとしない子供たちに対してよく使います。

濁音が多いことで俺方言使ってんなー。って気持ちになれるのと、「ぐずらもずら」って謎の生物みたいでかっこいい。ぜひ使ってみてください。

■第1位「おがっつねぇ」

おがっつねぇ。ささキジはこの言葉が大好き。

意味はおかしい様子だったり、変、やばいだったりという意味があります。

例えば実例だと、俺を含むおじさん三人でイタリアンのお店に行ったときのこと。

友人のおじさん
友人のおじさん

なんかおれたち…浮いてない?まわりカップルじゃん?

ささキジ
ささキジ

まぁ確かにね!こんなおがっつねぇおっさん3人の生息できる場所ではなさそうだわなwww

友人のおじさん
友人のおじさん

wwww

自虐だったり、ボケだったり、笑いを取るときに自分はよく使います。

「おがっつねぇことになってんじゃんw」

「いやー…それはだいぶおがっつねぇんでやめた方がいいですよw」

ランク外だが有用

最後にランク外ではありますが、実に綺麗に言葉を繋げられる方言があるので紹介します。それは

「うるせっこの」

です。意味はうるさい。うるせぇ。という意味です。

ではこの言葉のなにがすごいかというと「っこの」という部分です。これがあることによって

・うるせっこのばかたれが!

・うるせっこのだまれ!

・うるせっこのガキが!

と綺麗に後ろの言葉との調和がとれる。つまり「っこの」はコンボトリガーなんですよ。

一回言ってみてください。あまりに自然に後ろの言葉に繋がるので気持ちがいいですよ。

注意点

ここまで少ないながらもストロングな方言を紹介しましたが、注意点があります。

目上の人とかに使うと、わりかしまじで怒られる

ということです。これに関してはささキジが研究し、実証済み。

だからこそ今回の記事を公開するか否かという部分は非常に頭を悩ませました。そしていろいろ考えた結果まぁ…いいかと思い記事にしています。

なので身近な人や心をさらけ出せる間柄の人に、少しずつ使っていきましょう。

みんなで使おうぜ。方言。

※本記事は記事公開(更新)時点での情報です。今後内容に変更が生じる場合もありますのでご了承ください。
※本記事は記事公開(更新)時点での情報です。今後内容に変更が生じる場合もありますのでご了承ください。
この記事を書いた人
ささキジ

天より授かりし文章力。その能力をフルに活かした謝罪文の作成が得意です。ライター歴14年。宮城県北の取材記事を主に担当。これまで書いた地元取材記事は600記事以上。神妙な顔で下ネタを言うのが好きです。
ささキジへのコーヒー代サポートはこちらから
ーーーーーーーーーーーーーーーー
>>ささキジの記事一覧

↓ささキジのSNS一覧

\楽しい情報が満載!ぜひフォローしてね/
\面白かったらみんなに紹介してね!/