はじめまして、Cオジ(クレイジーおじさん)よっしーです!
私は宮城県北の歴史や伝統行事についてとことん調べる記事、実際に体験する記事を書いていきます。
記念すべき第1回目の行事は、涌谷町の箟岳山で2025年7月12日(土)に行われる
「採燈大護摩供(さいとうおおごまく)」=別名「火渡り」
の行事です。文字通り火の上を裸足で歩くという、クレイジーオジサンにぴったりな行事です。もちろん一般参加も可能。
今回はこの「火渡り」をとことん極めてみたいと思います。
今回の記事ではそんな火渡りについての詳細を……

火渡りの主催である箟峯寺一山西之坊住職【石川幸秀】さんに話を聞いていきます。
採燈大護摩供(さいとうおおごまく)=火渡りとは?

それでは、火渡りの行事について聞きたいと思います。私、火渡りを極めたいと思っていますので、とことん聞いていきたいと思います。まずは火渡りの流れを教えてください。

このような流れになります
①火渡りに使用する火をつくる(火渡りの会場となる石仏公園まで住職全員で歩いて火を運ぶ)
②祭壇に火をつける
③住職が祈禱する(一人一人の願いを不動明王に届け、護摩木を燃やす)
④灰になった祭壇を崩して歩けるように整地する
⑤火渡りをする

火渡りに使う火をお寺のほうで作ります。そしてそれを石仏まで住職全員で歩いて運びます

オリンピックの聖火リレーみたいですね。やはりライターなどではつけないんですね。でも途中で火が消えてしまったらどうするんですか?

そのときはライ…。
火を使うことって何か意味があるの?

実際に火をつける祭壇。おそらく皆さんが思っている以上にでかい(高さは2メートル以上か…?)

祭壇に火をつけるんですが、火をつけるというのは、お不動様(不動明王)をお呼びするんです。そして祭壇の周りに結界を張ります。この結界によって僧侶と不動明王様との間に外界から邪魔がはいらないような環境ができます。そこでそれぞれの住職が身につけているブロックサインのようなもので不動明王とつながり、一人一人のお名前と願い事を直接不動明王に伝えるのです。

それはご利益があるでしょうね。だから護摩木に名前と願い事を書くんですね。それとブロックサインが気になりますね。

ブロックサインについては住職一人一人違っていて、企業秘密なので教えることはできません。
火渡りをすることにどんな意味があるのか?
【画像を追加】

火の上を歩くことに関しては、自分の体にある餓鬼(貪欲、嫉妬、物惜しみ強欲な心)を焼き払うという意味があります。人間の心には多かれ少なかれ、そのような心があります。例えばよっしーさんはお仁王尊の顔を見たときにどう感じますか?

なんか怒られそうな感じがします。

それは、自分の行いや気持ちに後ろめたさを感じているからです。
確かに自分は後ろめたいことだらけ。要するに自分の気持ち次第で仁王尊の表情は違って見えるということ。
火渡りの歴史と現実問題


最後になりますがこの火渡りの行事は、天台宗の記述によれば1000年以上も前から行われていた行事となっていますが、箟峯寺もそうなんですか?

それは分かりません。ずっと行われてきて途絶えたのか、やってこなかったのか、ただ私が知る限りでは平成5年から行っています。2025年7月の開催で30回目になります。
今まではやっていなかったのに、なぜ始めたのだろうか?
始めたきっかけを聞いていきます。

参拝する方を増やしたかったからです。箟峯寺では、冬は流鏑馬という行事があり、それなりに賑わっていますが、夏は何もなかったんです。そこで私が大学生の頃に、夏にもお寺に来る行事を作ろうということではじまりました。1000年以上続くお寺もお金がなければ存続できませんので…。
切実な問題だ。

なので是非この行事をみなさんに広めてほしいと思います。

分かりました。火渡りの行事のことについて記事を通してみなさんに広めたいと思います。今回とことんいろんなことが分かったので、火渡りも極められそうです。私は当日、箟峯寺から参加します。今日はありがとうございました。
取材を終えて
今回、箟峯寺のご住職の石川さんに直接お会いして話を聞くことができました。
石川さんはお不動様、お仁王尊のように「お」をつけて神様を呼んでいる。尊敬しつつも親近感がわく呼び方です。
現代に生きる我々も、たまには神様や仏様を身近に感じられる時があってもいいのかなあと思いました。みなさんはどう感じましたか?
火渡りの行事は7月12日(土)です。石仏公園には祭壇も出来上がりました。

火渡りの結果については後ほど記事にして公開します!お楽しみに!
行事詳細
■採燈大護摩供
アクセス:宮城県遠田郡涌谷町箟岳神楽岡1(当日はこちらから会場までのシャトルバスが運行します)
開催日時:2025年7月12日(土) 護摩木受付は12時から
火渡り開始時間:17時頃を予定