PR
イベント情報遠田郡

【涌谷町】栗拾い開催中の「観光栗園」までの道のりや駐車場は?実際に運転していってみました

この記事は約3分で読めます。

どうも。ささキジです。

もうすっかり朝と夜は秋。エアコンやストーブなど、文明の利器を使わなくとも気持ちよく寝れる季節がやってきました。

そして秋といえば栗!

ささキジ
ささキジ

自分は殻ごと茹でたり蒸した栗を真っ二つにぶった切って、スプーンでほじくりながら食うのが好き。それに塩を振りかけて食べるよ。

そんな秋の味覚の栗ですが、現在涌谷町で栗拾いが楽しめる観光栗園が9月9日から開園しています。

場所を調べてみると、なかなかの山。

ナビを使えばたどり着けるけど、そこまでの道中や駐車場、目立つ看板などはあるのだろうか?と気になる方もきっといるはず。

ささキジ
ささキジ

ということで今回は、観光栗園までのルートを実際に車で走ってみて紹介したいと思う。自分も行ったことがないので、どんなルートなのか知りたい。

早速向かっていく

ということでいきなりですが、涌谷高校前。

町外に住んでいる人が栗園に行くルートは、涌谷高校を通過するか、もしくは涌谷イオンを通過するかの二択になると思います。

左手に涌谷高校、まっすぐ進むとイオン、天平の湯。その間を左折します。

箟峯寺の看板があるところを左折。

あとはひたすら山を登っていきます。

ナビを確認するとどこかで右折をする必要があることはわかった。

ただこれだけ自然あふれる道路、看板などがないと通り過ぎてしまう可能性はないだろうか?と慎重になりながら車を走らせていきます。

ささキジ
ささキジ

正直ナビを信頼するのは怖い。

なぜなら昔、めちゃくちゃ雪が降ってるときにナビに案内された道がとんでもなく細くて、とんでもなく雪が積もってる道だったからだ。

ささキジ
ささキジ

おそらく最短距離でナビをしてくれたんだろうけど、そこには愛がないのよ。それが原因でちょっとナビと私との間に距離ができてる。

そんな心配は無用でした。

しっかりと観光栗園の看板が。その看板の通りに右折します。

なかなかの狭さ。対向車とすれ違うことはできますが、ちょっと気を遣うかもしれません。

しかしここで次の心配事が。

ささキジ
ささキジ

観光栗園の場所はわかりやすいだろうか

ということ。この幅の道路だと、観光栗園を間違えて通過してしまったときのルート修正がおそらく大変。

幸いにも後ろに車がいないのでゆっくり車を走らせます。

………

………

………

栗!!!!!!

めちゃくちゃにわかりやすい看板が。なるほどこれなら間違って通過することはなさそう。

安心の広い駐車場。

ということで今回観光栗園まで車を走らせましたが、道中はちょっと狭めなので気を付けて運転してください!

栗拾い詳細

会場:観光栗園

営業時間:9:00~14:30

期間:9月9日~終了は実りの状況から判断し決定

※テレビ放送では9月いっぱい栗拾いができるとの情報あり

定休日:月曜日

栗代金:1キロあたり500円の量り売り(2キロまで)

アクセス

詳細:こちら

※本記事は記事公開(更新)時点での情報です。今後内容に変更が生じる場合もありますのでご了承ください。
※本記事は記事公開(更新)時点での情報です。今後内容に変更が生じる場合もありますのでご了承ください。
この記事を書いた人
ささキジ

天より授かりし文章力。その能力をフルに活かした謝罪文の作成が得意です。ライター歴14年。宮城県北の取材記事を主に担当。これまで書いた地元取材記事は600記事以上。神妙な顔で下ネタを言うのが好きです。
ささキジへのコーヒー代サポートはこちらから
ーーーーーーーーーーーーーーーー
>>ささキジの記事一覧

↓ささキジのSNS一覧

\楽しい情報が満載!ぜひフォローしてね/
\面白かったらみんなに紹介してね!/