はい、どうも。ささキジです。
私は今こうして地域の記事を書く仕事をしているわけですが
その仕事を初めた当初は
「今後伸びてくるであろう若い芽をいかに摘んで自分が追い越されるのを回避するか」
と考えてたもんですよ。だって追い越されるのめちゃくちゃ怖いもん。
しかし!それは違う。気づきましたよ。これからどんどん活躍していくであろう若者たちと、手を取り合って協力しながら、頑張っていけばいいじゃないの。
ということで今回は
宮城県大崎市で活動しているSHIPS INT’L 株式会社というホームページ制作会社を取材。
→SHIPS INT’L 株式会社のホームページはこちら
代表取締役 菊地航平(きくちこうへい)くん(画像右)
副代表 茂泉 龍(もいずみりゅう)くん(画像左)
にお話を聞いていきたいと思います。二人は中学の同級生同士で今年(2023年)28歳。うーん。フレッシュ。
ささキジさん。今日はよろしくお願いします!私は宮城県で会社を立ち上げて、宮城の企業様や店舗様を中心にホームページ制作の事業をしています!今回は自分たちが提供するサービスを知ってもらいたいと思っています
くぅぅう。かっこいいぜ。なるほど。ぜひお話を聞かせてほしいです。しかし、インタビュー記事によくあるような質問じゃなくて、記事を読む人、利用者側が疑問に思うようなことをグイグイ聞きます。大丈夫ですか?
…大丈夫です!
なぜこういうことを確認するのか。
仮に私がよくありがちな質問をしたとします。そうすると読者さんはきっとこう思う。
「それ別に記事にしなくてよくない?そのお店や会社の情報を検索すればわかることじゃん。」
だからこそ、グイグイいってみたいと思います。押忍。
まずは身の上話を
ホームページ制作という業界で生きていくことを決めたのはなぜです?
自分は仙台高専を卒業したのち、エンジニアとして働いていて、そこから鎌倉にあるゲストハウスの運営をしていたんです! その時、集客のためにゲストハウスのホームページを作ったら予約が増え集客に成功したんです。 そこからホームページ制作の効果、魅力を知り、本業としたいと考えるようになりました!
あれ?ゲストハウスは?
ゲストハウスもすごく楽しくやりがいを感じていたのですが、WEB集客の楽しさ、やりがいを実際に感じて、そういった頭を使った仕事を極めたいなって考え始めたんです。
なるほど。自分もわかる。マーケティングとか、理詰めで成功に導くのってめっちゃ楽しい。
ホームページ作成を生業として生きていこうと思った時に、であれば自分の好きな地元に貢献したい!と思い宮城に戻ってきたんだとか。
次に、龍くん。
自分は長年建設業で働いていたので、パソコンに触れることもなかったのでWEBについてもよく分かっていませんでした。 しかし、航平が地元に戻ってきて取り組んでいる仕事の話を聞いて、その内容が自分が本来やりたかった仕事だと思いどうしても挑戦したくなったんです。
懐かしいねぇ。昔は二人で田尻のさくらの湯で夢を語り合ったもんね。
ふたりともすごい人達だなと思っていたのですが、さくらの湯のくだりの話を聞いて、すごく親近感を覚えました。俺も好きだよ。さくらの湯。
なぜ友人同士で起業することを選んだの?
航平くんと龍くんは中学校の同級生ということだったけども、なんで二人でお仕事することになったんですか?友達同士での起業ってビジネス書とかにはタブーと書いてあることが多いじゃないですか…?
二人で事業を始める前までは、航平くんはフリーランスとして宮城でホームページ制作を行っていたんだそう。
お互い会うたびいつか一緒にやろう!と話をしていたのだが、あることをきっかけに事態は大きく動きだす。
笑みを浮かべる龍くん。
いつか一緒に。という話だったんですが、自分の決意の証として結構高いパソコンを買ったんです。それを航平に報告して「いまの仕事、辞めるって言ってもいい?」と聞きました。
めっちゃぐいぐいいくやん。めっちゃ正面突破。とんでもねぇ気合だ。ささキジおじさんも女の子にそれくらい言い寄られてみたかったもんだよ。
そこまで覚悟決められたら、「じゃあ近々一緒にやろう」ってなりますよね。
たしかに友人同士での起業ってタブー視されてるところがあるんですけど、これだけ仕事に対して熱意がある人と一緒だったら楽しいだろうなと思ったんです。それと自分と龍は得意なこと、不得意なことがはっきりわかれてることで役割分担がはっきりし、うまくいくのではと思いました。
お仕事内容を聞いていく
いきなりぶっこんでいきたいと思います。
ホームページ作成……………いくら位かかりますか?
分かってる。失礼なのは自分でわかってる。でも…1番気になるところじゃない?
どれくらいの規模のサイトにするか、どんな機能をつけるかにもよるのですが、大体…“40万円〜80万円”になりますね。ただ、補助金制度を利用することもできます。
なるほど。詳しく聞いたところ現在SHIPS INT’Lが40万円で制作するホームページは、全く同じものが鎌倉の相場では100万円ほどだったという。ワオ。
…しかし。がしかしだ。ここはしっかり聞いてしまおう。
仮に最低価格の40万円だとして、お客さんが40万支払うメリットってなにがあるんですか?ホームページ作成と考えたときの40万って平均相場くらいだけど、普通に考えると40万自体はスーパー超大金。地方の中小企業やお店だとしたら、その40万円ってぶっちゃけ死活問題くらいのお金なわけですよ。中古の営業車とか買えちゃうもん。
弊社は「作って終わりにしない」ホームページ制作会社です。制作だけではなく、マーケティングにも力を入れています。認知、採用、集客、売上の向上など、お客様によってホームページを制作する目的は違います。その目的に合わせて最適なデザインや機能のホームページを制作し、マーケティングを行うことで得られる最終的な「結果」にこだわっています。
なるほど。そうなんですね!で、終わりにはさせんよ。
なるほど。結果を出すためにどういったことをしているんですか?また、事例があったら教えてほしいです。自分もマーケティングを軸にしたライターとして、書いて終わりじゃない。「結果」を出すんじゃ!!!!を強めに売り出しているから、どういうことをしているのか知りたいんじゃ!!!
・WEB広告等でアクセスを増やす施策を打つ
・問い合わせが来るようなサイトの構成や文章、デザインを作成する
詳しく言ってしまうのは、自分たちが培ってきた技術の漏洩になってしまうので言えないとのことですが、上記の2つを重点的に行なっているそうです。
一眼レフカメラで写真も撮りますし、お問い合わせにつながるような文章も、ターゲットニーズを深掘りしてかなりの時間をかけて考えます 。今はみんな1日の中で長い時間ネットを見ているので、そこで集客につながればその費用は一瞬で回収できます!これから事例を3つほど紹介しますね!
ということで事例を3件紹介。
なるほど。これあれですよ?聞いたところ結果が出た事例だけ載せてるわけではないらしく、これまでで効果がでなかったことは無いとのこと。
ここまで記事を書いていて、すげぇ胡散臭い情報商材サイトみたいな記事になってるな…と思うんだけど、本当にあったことを書いてるからね。こういう結果が”地方”でも出せるって夢広がるよね。おしゃれでかっこいいサイト作ります!とかはよくあるけど、「結果出します!」ってところってあんまりないもんね。
また、今後はささキジさんに弊社が作成したホームページ元企業様の紹介記事を書いてもらいたいなとも考えています。
………へへっへ。僕たち。仲良くできそうだね(ニッコリ)
ぜひよろしくお願いしますね!
うんうん。ささキジはだめだ。もういいやって思われないように頑張ろうって思いました。
なんと新しい試みをスタートするらしい
SHIPS INT’L さんが今回新しい試みをスタートするらしい。
今回ホームページのデザインについて、お試し制作をはじめました!
どういうことかというと…
※画像をクリックすると該当ページに飛びます
契約前にホームページのデザインイメージを無料で作成するというサービスを開始するんだと。
つまり
・契約前に無料お試しホームページを確認できると。
・現物を見てから契約するかどうかを判断できると。
・ここまででは契約しない限り費用は発生しないと。
そういうことですな。
すごいですねぇ!と言えば丸く収まるんだけど、ぶっちゃけ大変じゃない?嫌じゃない?頑張ってデザインしてやっぱいいです〜ってなったらこんちくしょうが!!!って思わない?
そんなことないですし思わないですよ!と笑う航平くん。
思っていたイメージと違ったとなってしまうとお客様に満足していただけないことになってしまう。自分たちは満足してもらえるもの、お客様の期待を超えるものを作りたいんです。もちろん結果も出しながらです。
なんてかっこいいんだ。
ITが難しいものと考えている方もいるという背景から、お客さんのしっかりと話しを聞くこと、わかりやすい事例を織り交ぜてと話をすることを意識しているそうだ。
そんな無料モニターは
の問い合わせページから申込みができるとのこと。
最後に
今後の展開としてはどうしていきたいですか?
自分はどんなことでも【熱意】がないと結果はついてこないと思ってるんです。
熱意を持って取り組めることは人それぞれ。
なので大崎市のフリーランスとして動いているそれぞれの分野で熱意のある人たちと最強のチームを作って地元を盛り上げていきたいと思っています。
あと自分がやっていることが、子どもたちの憧れになったら嬉しいですね。
ハイ。ワタシ。ネツイメッチャアリマス。ゼヒコンドトモヨロシクオネガイシマス。
パチパチパチパチ。思わず拍手ですよ。素晴らしい。
SHIPS INT’L さんの今後が楽しみですね。
会社情報
社名:SHIPS INT’L 株式会社
住所:宮城県大崎市古川駅東3丁目7-54
メール:info@shipsintl.com
電話番号:0229-88-9935
【受付時間:月〜土 9:00〜18:00】
公式HP:こちら