こんにちは!ミヤキジ情報部隊です。
夏休みが終わり、新学期が始まるこの時期は、お子さんが学校へ行くことに不安を抱えやすいものですよね。
私も学生の時、いや今も、前に進むのが怖い時があります。そこから今に至るまでにたくさんの経験や、いろんな経験をされた方に助けられてきました。
もし、お子さんの不登校で悩んでいる親御さんがいたら、今回ご紹介する「不登校・多様な学びを考える親の会」がお役に立つかもしれません。

気持ちを共有することで、心が軽くなる「不登校・多様な学びを考える親の会」
この会はお子さんのことで悩んでいる同じ立場の親御さんたちが集まり、交流しながら、子どもの不登校について理解を深めるとのこと。
誰にも話せなかった気持ちを共有するだけでも、心が少し楽になるかもしれません。また、他の親御さんの話を聞くことで、新しい気づきやヒントを得ることもあるかもしれません。
「子どもが不登校になったら」~経験者の話から学ぶこと~
今回講演をされる高橋雅道さんは、横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻のご出身で、学習塾勤務を通し生徒のコーチングとマネジメントのノウハウを構築されてきた方。
普段はフリースペース道という岩出山にあるフリースクールで支援をされている方なので、先生のお話から勇気をもらえるかもしれませんね。

大人だって、仕事に行きたくない日があるように、誰だって壁にぶつかることがありますよね。
この会は、そんな時に立ち止まり、気持ちを整理するための場所だと思います。一人で抱え込まず、同じ気持ちの仲間と出会ってみませんか?
イベント詳細
開催日: 8月31日(日)13:00∼16:30
会場: 大崎市地域交流センターあすも研修室3
Instagramはこちら
HPはこちら