PR
体験・取材レポート大崎市

「どんぐり?岩塩を使ってる?」大崎市のアクセサリー作家が語るその意外な理由とは?

この記事は約7分で読めます。

自然素材のアクセサリー

暑さがやわらいでくると、外出したくなります。外出するとき、アクセサリーを身に付けると気分が上がりますよね。

真夏の涼しげなデザインもいいけれど、9月に入ると気分は秋。落ち着いた色味や、秋らしいモチ一フが気になってきます。

そこで、こんなアクセサリーはいかがでしょう?

レジンのどんぐりイヤリング¥1400

どんぐりのイヤリング。可愛いですね。コロンとした形が耳元で揺れ、存在感が光ります。

そして、よ一く見てみると帽子の部分がリアル。それもそのはずです。本物が使われているから。

そう。コチラのどんぐりイヤリングを作った作家さんは、なるべく『本物』『自然のもの』を取り入れてアクセサリーを作ることをモット一にしている方。

そんなステキな作家さんを紹介したいと思います。

【てこや】の『多田 幸枝ただ さちえ』さんです。

イベント会場にて。笑顔の幸枝さん

大崎市古川を拠点に活動している幸枝さん。自然の素材を樹脂(レジン)で固めて創る、オリジナルアクセサリーが人気の作家さんです。

花、さくら貝、どんぐりの傘など、使う素材は様々。

さやキジ
さやキジ

自然の素材って、パワーを感じますね

草木でも、石でも何でも、自然界にあるものってパワーを宿しています。そのパワーを取り入れ『ちょっと縁起がイイもの』を作りたいのだと、幸枝さんは語ります。

幸枝さん
幸枝さん

例えばさくら貝は『幸せを呼ぶ貝』と言われています

二枚でついになっていることから、縁結びの意味もあるそうです。

さくら貝パ一ル付きネックレス¥2200。淡いピンクの色味が、いいご縁を繋げてくれそう。

そしてコチラは、ヒマラヤ岩塩をレジンに閉じ込めたものです。

幸枝さん
幸枝さん

ヒマラヤ岩塩は、魔除けです

さやキジ
さやキジ

魔除けアイテム、欲しい!

どんぐりの意味は?

では、どんぐりにはどんな意味があるのでしょう?

幸枝さん
幸枝さん

美と若さを保つと言われています

さやキジ
さやキジ

なんと!これも欲しい

どんぐりは、北欧では『永遠の命』と『多産』の象徴なのだそうです。

また、小さな実から大木に育つので『大きく育つ=成功』を意味し希望の象徴でもあります。

さらに、どんぐりを一粒身に付けていると、病魔から身を守ってくれるという。

いいことずくめじゃないの!

さやキジ
さやキジ

すごい幸運アイテムだ

なので、どんぐりアクセサリーは秋に限らず、通年出しています。その季節の雰囲気を取り入れたデザインのどんぐりもステキです。

夏バ一ジョンのどんぐりピアス¥1400。実の部分には、本物の花が入って固まっている。

どんぐりの傘は、サイズや形が品種によって違います。宮城県内に自生していない品種のものは、他県からお取り寄せしているとのこと。

こうして、傘もデザインも違うどんぐり作品がたっくさん生まれます。そして秋は特に、どんぐり作品が多数、店頭に並ぶシ一ズン。

いろんな季節のどんぐりを集めるのも楽しいですね

お気に入りとしても、幸運アイテムとしても、ひとつは持っていたいどんぐりのアクセサリーを手に入れましょう。

きっかけは、夏休みの宿題

それにしても、感心するのは技術の精巧さ。

さやキジ
さやキジ

羨ましい、なんて器用なんだろう

と、思いきや

幸枝さん
幸枝さん

いや…実は、めちゃくちゃ不器用で

そうとは思えない。不器用なら、そもそもハンドメイドなんてできないじゃないの。

幸枝さん
幸枝さん

いや、もうホント、私の不器用さを知ってる友達にはびっくりされます

そこまでとは…。じゃあ、どういう経緯でハンドメイドを始めたのか?

幸枝さん
幸枝さん

きっかけは、娘の夏休みの工作でした

昔も今も変わらない、夏休み最大のお悩み、工作。

コレ、親も一緒に頭を悩ませる宿題ですよね。小学校時代の娘さんと何を作ろうか親子で頭をひねっていたとき。

「宝箱を作ろう」という案が浮かび、宝物=レジンのキ一ホルダーをいっぱい作って箱に詰めたのだそうです。

幸枝さん
幸枝さん

そこから私がレジン製作にハマりました

レジンでアクセサリーを作る楽しさに魅入られた幸枝さん。自分なりに考えて作ったものを、最初は友人にプレゼントしていたそうです。

そのうち、友人たちから「材料代だけでも貰いなよ」と言われるようになりました。

ホンモノの花弁を使ったアクセサリーパーツ。拡大して見ると葉脈がしっかり見える。

こうして、材料代を貰いながら、趣味の延長のような感覚で製作活動していると、今度は知り合いが関わっているマルシェに出てみませんか?とお声かけがあったそうです。

さやキジ
さやキジ

こうしてプロのアクセサリー作家、【てこや】が誕生したんですね

幸枝さん
幸枝さん

いやいや、まだまだです

マルシェ出店を経てもなお、幸枝さんの中で『プロ』という自覚はなかったようですが、他のイベントやマルシェへの出店機会が多くなっていきました。

最初は小規模イベント、次第に大きい規模のイベントにも参加するようになり、そこで知り合った先輩作家さんからアドバイスやサポートを貰うことができたそうです。

葉脈が見えるプリザーブドフラワーのピアスとイヤリング¥1800。連なった花びらが耳元で揺れてかわいい。

幸枝さん
幸枝さん

不器用ゆえに、最初は苦手だった金具のパーツ付けも、たくさん作っているうちに上手くできるようになってきました

こうして、出店経験と作品のブラッシュアップを重ねた上で2018年【てこや】開業に至ったということです。

【てこや】を追いかけよう

では、こんなステキなアクセサリーはどこで買えるのでしょう?

【てこや】さんは、店舗を持っていません。イベント出店&委託販売のスタイルです。

宮城県内のイベント(最近は県外からもお呼ばれしている)に出店しています。

出店予定はinstagram(@tekotekoya)に載せているので、フォローして追いかけましょう。

イベントに並ぶアクセサリーの数々。ピアス、イヤリングの他、髪留めやブロ一チなどもある。

また、近隣の委託販売先はコチラ(タップで各店のインスタに飛べます)

手作り惣菜もいずみ(大崎市古川)
Hair & Relaxation SEED(大崎市古川)
手作り雑貨の店 PLUS ONE(登米市)
癒し このゆびとまれ(涌谷町)

委託販売の店に並ぶ商品。

季節ごとに入れ替えをしながら、常時販売しています。なかなかイベントへ行けない方は、お近くの委託販売店へ足を運んでみましょう。

アレルギー対応で安心

「アクセサリー付けたいけど、金属アレルギーがあって」という方がいますよね。

ご安心あれ。てこやサンはアレルギー対応もバッチリです。

肌に触れる金属部分はアレルギー対応の素材を使用。商品の左下に何を使用したかを明記しています。

さやキジ
さやキジ

安心して買えますね

それだけじゃありません。

幸枝さん
幸枝さん

ご要望に応じて金具の交換も承ります

イベントならその場で、委託販売は日数がかかりますが、下記の素材と交換してくれます。

・アレルギー対応のニッケルフリー
・医療用メスと同じ素材のサ一ジカルステンレス
・チタン
・シリコン

幸枝さん
幸枝さん

ご希望の素材と交換するので、遠慮なくお申し付けください

こういった細やかな配慮もゆきとどいているところも魅力のひとつですね。着ける人の快適さ、シアワセを願う心が作品にギュッと詰まっています。

そんな彼女の明るい笑顔、人柄に惹かれてイベントに足を運ぶファンも多数いるんです。

コ一ヒ一豆を使ったピアス¥1500。もちろん、本物の豆。

幸枝さんが発する幸せの枝は、優しく伸びて、人々の心に届きます。

ステキなものを、追いかけるって楽しい。推しの人にせよ、欲しいモノにせよ。「いいな」と思った方、「幸枝さんに会ってみたいな」と思った方は、インスタをフォローして【てこや】の出店イベントを追いかけてみましょう。

【てこや情報】

店舗がないので、instagramをチェックしてください。商品のお取り置きや、パ一ツ交換依頼もインスタDMからご連絡ください。

てこやのinstagram:@tekotekoya

※本記事は記事公開(更新)時点での情報です。今後内容に変更が生じる場合もありますのでご了承ください。
※本記事は記事公開(更新)時点での情報です。今後内容に変更が生じる場合もありますのでご了承ください。
この記事を書いた人
さやキジ

大量のアルコールが体内に入ることで発揮される文章力。
人呼んで「泥酔ライター」
本業はリラクゼーションセラピスト
ーーーーーーーーーーーーーーーー
>>さやキジの記事一覧

\面白かったらみんなに紹介してね!/