どうもささキジです。
今回はイベント情報。
2025年5月24日(土)に”とめまる”という大きなイベントが登米市で開催されます。
イベントの内容だけをまとめて記事にしようかなとも思ったのですが

それだけじゃあ読者様はワクワクしねぇよな
と個人的に思ったので

とめまるの仕掛け人【志田敏典】さんの話を聞きながら紹介していこうと思います。
ちなみに今回志田さんの話を聞いたことによって、とめまるの面白さを感じることができた。なのできっと読者の方もこの記事を読むことでより”とめまる”を楽しむことができると思います。
てことで、本題に入ります。
とめまるとはなんぞや?

すごく簡単に説明すると、大型のマルシェイベントです。
2025年で3回目の開催。去年開催時には78ブースの出店とステージでは15の団体の出演、そして13000人もの来客があったのだとか。

すごいでかいイベントですよね!来客やブース出店の多さなど、純粋にすごいなって思います


確かに出店数や来客人数などありがたいことに県北最大規模で開催できました!でも出店数の多さや来客人数の多さって主催者側の自己満足でしかないと思うんですよね
おっと。これは深い話が聞けそうな予感がすんぞ。

来てくれたお客様がどれだけ満足してくれたか。楽しいと思ってもらえたか。そこが一番大事じゃないですか?運営側も面白いことをやりたいという気持ちでとめまるを開催してるので”楽しい“と思ってもらえないと意味がないと思っています
粋じゃないの。かっこいいじゃないの。


詳しい数値は控えますが、とめまるは来てくれた”お客様の滞在時間”が長いんですよ。
滞在時間。ちょっとマーケティング的なお話をさせていただくと
滞在時間の長さって例外はもちろんあるんだけど、おのずと部分的に来客者の満足度に繋がってくるんだよね。
そんな満足度を上げるために志田さんはどんな施策を打ったのだろうか?個人的にとても気になる。
子どもも親も楽しめることに注力

・kids見守りスペース
・こども縁日
・絵本コーナー
とな?

自分も子を持つ親として思うことがあって、それは親の負担が大きいってことなんですよ。こどもが飽きちゃったり、ぐずってしまったりだとか。あとは授乳室が近くにあるか確認したりだとか。出かけるまでのハードルって高いんですよね。

すげぇわかります!自分も外食とか座敷のあるところを探したりしましたもん。最終的に回転寿司へ行って、こども椅子に座らせて目の前にポテトを配置するという「子どもが喜ぶ最強コンボ」で落ち着きましたけど。

椅子って小さい子どもからすると、転んだ時に危ないじゃないですか?なので区画は決められていますけど、レジャーシートを敷けるスペースがとめまるにはあります!


こういった感じでこども、親の方々も安心して楽しめるような空間をつくることには注力しました。でもこれは特に打算的に考えたわけではなく”みんなで楽しもう”という純粋な気持ちから自然とこうなったという感じです。
志田さん。やってくれるじゃないの。そういう粋な心遣いを聞いてしまうと、ささキジの心まで燃え上がってしまう。

感動した。ちょっとふざけた返しをしてやろうと思ってたのに、想像以上にいい話を聞かせてもらったせいで「あー。いいっすねぇ」みたいなしみじみな反応しかできなかった。
中高生がチャレンジする場にもなっている

画像の左下を見てもらうとわかるんだけど、中高生チャレンジなるものがある。
これはなんなのか?というと名前の通り中高生がイベントを盛り上げるために色々チャレンジすること。
しかし、中身を聞くとちょっと特殊。


なにをやるか?どうやってお客さんに楽しんでもらうか?その部分をほぼ全て中高生に丸投げのような形にしています。もちろんフォローはしますけどね!

つまりあれだ!元々のレールを大人が敷くことなく、中高生達主体で舵を取りなさいと。自分たちで悩み、考え当日を成功させなさいと。そんな感じですね。
いやこれね。すっごいいい取組だと思う。
中高生が自分たちでPDCAを回していくってのは、将来のいい経験になると思うんだ。
自分たちが思い描く結果と社会の現実って大人になるとわかるけど、結構違うじゃない?
そういう経験から改善点を見つけることや、良かったことをより伸ばそうと思える考え方は今のうちから学ぶべきだと個人的には思ってる。

社会勉強も兼ね備えるとは…志田さんは策士だ。三国時代だったらいい軍師として無双できてたと思う。

飲食やステージブース。それだけではなく、実際に体験して楽しめるサブカルブースなど…

みんなで楽しもう!という思いが自然と差別化に繋がっているという最高のムーブをかましてる。これはもう1日中楽しめるんじゃないかと思う
志田さんに話を聞いたことでとめまるの魅力にブーストがかかりましたね。ぜひみんなも当日全力で楽しもう。
ちなみにゴミを捨てる場所は一箇所のみとのことだったので、そこらへんに投げないように注意しようね。ささキジとのお約束だぞ。
そんなとめまるの詳細まとめは下記です。
とめまる詳細
開催日:2025年5月24日(土)
開催時間:11:00~17:00
会場:エスファクトリー中江 中央公園
駐車場、シャトルバスの運行について→こちらで確認できます
ブース詳細→こちらで確認できます