PR
イベント情報登米市

【登米市】350年の伝統が練り歩く!山車が圧巻の登米秋まつり!今年は9月20日(土)21日(日)

この記事は約2分で読めます。

こんにちは。ミヤキジ情報部隊です。

宮城県指定無形民俗文化財で今年、350年記念の秋祭りが行われます。

「登米市登米町(とめしとよままち)」の「登米秋まつり(とよまあきまつり)」。

そうなんです「登米市」は「とめし」。「登米町」は「とよままち」なんです。地名は宮城の人間でもわかりづらいですが、「宮城の明治村」とか呼ばれたり、とある朝ドラのロケ地になったりする素敵な所なんですよ。お祭りのついでにそちらの観光もいかがでしょうか?

「岩山」と「人形」などを組み合わせた豪華絢爛な山車なんですよ。

主に歌舞伎や能がメインでしたが、最近は昔話やアニメの山車もあるそう。

そして大きな山車が町を練り歩く姿は壮観。大人も子供も楽しめますね。

山車に欠かせない祭り囃子も「とよま囃子」として伝承されているそうですよ。

(登米市観光物産協会のHPを見ると歴代の大賞を取った凄い山車が見られます→こちら)

今年は「登米市市制施行20周年記念」でもあるので「伊達武将隊」が来ます。

ファンの方もお楽しみではないでしょうか?

まだ暑さの残る中、伊達武将隊には頭が下がります。

伊達武将隊の出陣は、9月21日(日)14:20~14:50(場所:にぎわいステージ)になります。

「登米市市制施行20周年記念」のイベントは他に「五葉山火縄銃鉄砲隊」(宮城県指定無形民俗文化財)の演武もあります。

9月21日(日)11:30~12:00(場所:登米小学校校庭)にて行われます。

他にも古式装束を身につけ、弓を射て魔障退散を祈願する儀式や薪能、神楽、武者行列などもあります。

イベントの日にち・時間・場所はそれぞれ違いますので、HPのパンフレットをご覧ください→こちら

最新情報はInstagramをどうぞ

イベント詳細

日程:9月20日(土)宵祭14:00~19:00

   9月21日(日)本祭10:00~16:00

会場:

メイン会場・にぎわいステージ(高橋勝子美術館前駐車場)

総見審査会・置きまつり会場(仙台銀行角~三日町交差点)

会場について詳しく知りたい方はこちら

駐車場・車両進入禁止区間・車両通行制限区間はこちらをご覧ください。

※本記事は記事公開(更新)時点での情報です。今後内容に変更が生じる場合もありますのでご了承ください。
※本記事は記事公開(更新)時点での情報です。今後内容に変更が生じる場合もありますのでご了承ください。
この記事を書いた人
ミヤキジ情報部隊

ミヤキジの情報部隊です。イベント情報や新店情報を載せていきます

\楽しい情報が満載!ぜひフォローしてね/
\面白かったらみんなに紹介してね!/