どうも。ささキジです。
例えばですけど、煮物やおにぎりなどの家庭の味が恋しくなる時ってありませんか?

雪が降り続く朝。上京するため汽車に乗り込む僕に、母が持たせてくれたいつもの弁当。弁当の風呂敷の奥にはしわくちゃになった一万円札が入った封筒が。
みたいなありもしない心が温かくなる記憶を思い出すような、そんな味を求める時って…あるよね。
そんな記憶を思い出すようなお弁当屋さんが大崎市岩出山に2025年9月14日オープン。

手作り弁当 蓮(れん)
ピースしている方が店主の今村さんです。

蓮さんのSNSがあるんだけど、投稿されてる食べ物がおいしそうで俺の心にクリティカルヒット。なので今回は蓮さんに行って、食べて、店主さんと話してきたよ。
ってことで、早速紹介いってみよう。
店内へ

まず店内は上記のような感じです。弁当ゾーンと総菜ゾーンが分けられています。
ではどんな食べ物たちが並べられているかというと…
弁当ゾーン


値段は基本500円。お弁当の内容も日によってランダムで変わります。
総菜ゾーン


煮物やおにぎり、焼きそばやしゃけ玉子チャーハンなどなど、こちらも日や時期によってランダムで変わります。

だからいいっていうわけじゃないけど、個人的にびっくりしてるのが安さ。しゃけ玉子チャーハンが250円。かぼちゃの煮物が200円って、平成後期じゃん。
利益はちゃんと取れてるのだろうか?気になったので聞いてみました。

利益は…ちゃんと取れていますよ!前職が某スーパーの総菜コーナーのチーフだったので、原価計算などはお手の物です。

と笑顔で今村さんは言うものの、ささキジはわかってる。

安く提供できるってことは、その分手間をかけてくれているってこと。その裏の手作りという努力を感じざるを得ない。この時点で感謝しかない。
ということで、次は実際にいただいていきます。
実食

一番人気だというハンバーグ弁当 500円


おおおいしい。いや、ちょっとびっくり。家庭的な味なのかな?と思ったら、家庭的な感じを残しつつの…感じる外食感。個人的に味つけの塩梅がドストライク。
つまり
家庭的な温かさ × 外食的な味わい のハイブリット。
極端に言うと実家でトントンと心地よいリズムの包丁を聞きながらお母さんの料理を待っていたら、いきなり本格的なフルコース出してきたみたいな感じ。
ハンバーグのソースもおいしくてガツガツ白米がいけてしまう。
ハンバーグ自体も安全のために一度蒸かして中に火を入れてから焼き上げるという手間をかけてくれている。
次は総菜。

お店の構造的に、お弁当を選んでレジに向かう途中に総菜が目に入るという
【人間の意志力程度では到底総菜コーナーの誘惑に抗えないシステム】
が採用されているので、私ももちろん総菜を購入しました。

仙台味噌おにぎり150円と、かぼちゃの煮物200円。

食べて感じるのは個人的意見すぎて申し訳ないんだけど、やっぱり味付けの塩梅がドストライクってこと。
もちろんささキジは今までもかぼちゃの煮物は食べてきたし、味噌おにぎりだって食べてきた。その中で一番ちょうどいい塩梅にグサッと刺さってくれる味付けなんだよね。
聞くと、例えば味噌おにぎりは味噌を変えてみたりなど工夫を繰り返しているんだそう。その向上心が家庭的な食べ物に外食感をプラスしてくれてるんだなと勝手に思いました。

そして実は二度訪問していて、その時に食べた
・しゃけ玉子チャーハン 250円
・ぶたすき焼き 400円

チャーハンとすき焼き食べて合計で650円ってことがまずおかしいんだけど、それと同時に価格と味が見合ってないことが面白い。
すごく正直な話よ。
しゃけ 玉子 ごはん
を掛け合わせてチャーハンを作るって、冷蔵庫にあるものでお母さんが作ってくれたみたいな感じがあるじゃん?ぶっちゃけ。

なのに…食べるとわかる。れっきとした商品だって脳が認識すんのよ。うまいのよ。
ぶたすきやきも豚の脂が甘くてねぇ。染みるのよ。
この記事の中ではすでに2度使ってるけど、あえてもう一度言わせてほしい。
【味付けの塩梅がドストライク】
店主のこだわり

お店をオープンするにあたってこだわりとかはあったりするんですか?

スーパーの総菜コーナーで働いて思ったのは【揚げ物が多い】ってことなんですね?なので基本的には揚げ物は使わないようにしているのと、お肉が苦手な方もいらっしゃるので肉なしのお弁当も必ず1品作るようにしています!
言われてみると確かにそうかもしれない…。そして肉なしがあるっていうのも思いやりが気遣いが感じられて、なんかいいよね。


事前予約や配達なども可能なんですか?

はい!可能です。もともとは地元の企業さん向けの弁当配達のお店にするつもりだったんです!オープンするときにお店もやった方がいいんじゃない?というアドバイスを受けて店舗にもお弁当や総菜を置いています。
ちなみに当日の朝に予約があった弁当と店頭に並べる総菜、弁当を作るので、店頭に置いてあるものは
【売り切れ次第閉店】
になるとのこと。
今後の展開

聞くと現在配達用のメニューを作成していて、今後予約や配達という分野にも力を入れていきたいとのことでした。
※現在も予約、配達は可能です(配達は近隣のみで要相談)
※予約は3日前の連絡から対応可能
最後に【値段ってどうやって決めてるの?】


最後に聞きたいんですけど、値段ってどういう基準でつけてるんですか?

私が買える値段でつけてるね!私だったらこれくらいの金額で抑えたいなとか、食べたいなって思う値段をつけています。
それで採算取れるのスゲェ。きっとこの値段で提供するのにいろいろ考えて考えてを繰り返してると思うんだ。
本来そういう努力や工夫ってみんなに知ってほしいものじゃない?
それを
【私が買える値段でつけてるね!】
の一言で片づけちゃえるのが本当にかっこいい。

おばあちゃんたちがお話しをしに遊びに来てくれるような、そんな地元にとっての居場所になれるようなお店になればなと思っています!ぜひご利用ください!
とのことでした。みんなも行ってみよう。
ちなみに
【臨時休業のお知らせ】
— 手づくり弁当 蓮【公式】 (@homemade_ren) November 6, 2025
いつも手作り弁当をご利用いただき、誠にありがとうございます。
連絡が遅くなり申し訳ありません。
誠に勝手ながら11月6日(木)~8日(土)は特注準備のため臨時休業とさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。
2025年11月6日(木)~8日(土)は特注準備のため臨時休業とのこと。日曜日は定休日なので、店頭でお弁当や総菜を購入したい場合は
【11月10日】
から購入が可能です。店主の今村さんがお一人で切り盛りされているお店なので、予約状況によって営業の変動があります。
なので下記の店舗詳細にあるSNSをチェックすることをお勧めします。
店舗詳細
店名:手作り弁当 蓮
アクセス:宮城県大崎市岩出山字浦小路40-6
営業時間:10時30分~売り切れ次第終了
定休日:毎週土曜、日曜、不定休
駐車場:なし
SNS:X
予約時電話番号:090-2956-0159
合わせて読みたい
・【涌谷町】結婚相談所が9月にオープン!「内容を読者に届けなきゃ」という使命感から潜入体験してきました
